Profile
新卒で入社し、現在5年目。入間事業所に配属され、現在まで航空機用製品の設計開発業務に携わっている。日常で感じた疑問を見過ごさず、より良い製品作りを目指す。
YDKテクノロジーズを知ったきっかけ、
入社理由を教えてください。
大学時代から電子工作が好きで、サークルでは飛行機の基盤になる部分の設計をしていました。「鳥人間コンテスト選手権大会」の出場経験もあり、その頃から自分の考えたものが形になるということが楽しくて、航空機関係のメーカーに入社したいと思うようになりました。数社を比較検討していましたが、YDKテクノロジーズは、製品の一部だけの設計でなく全体の設計に携われることを魅力に感じ、入社を決意しました。関東圏に事業所が集約されていること、福利厚生が充実していることも入社の後押しになりました。
現在の業務内容を教えてください。
飛行機のエンジンに搭載する温度センサや変位センサの、設計・開発をメインに行っております。
お客様から「この環境でこの場所に使用するためのセンサが欲しい」と具体的にご依頼があり、それに対してどう作ればいいかを考える仕事です。どうしたらお客様の理想に近づけることができるか、こちらから一方的に提案するというよりも、日々お客様と連絡を取り合いながらより良いものになるよう研究しています。

1日の流れ
-
08:15
始業・朝礼
-
08:20
メールの確認
-
09:00
開発案件の進捗報告や情報共有
-
10:00
開発品の設計解析
-
12:00
昼食
-
12:45
治具設計
-
15:00
社内打合せ
-
16:50
打合せ結果を元にTODO確認
-
17:00
終業

この仕事のやりがいを教えてください。
設計開発する製品について、自身で設計を担当しながら包括的に携わることができることです。電気系、機械系などの分野で分業をせずに、製品ごとに担当が分かれているので、1人が設計する範囲が広くやりがいがあります。毎回新鮮さもあり、知識が増える充実感もある。何よりも自分がこの製品を作っているという実感をひしひしと感じられます。
印象的なエピソード
変位センサの中に、「コイル」という導線を巻く部品があります。これまでは何度も人の手でテストをして、上手くいかない場合は何度もコイルを巻き直すという作業を繰り返していましたが、これを自動化できないか? とふと思いつきました。最適な巻き方を教えてくれるよう、プログラムを組んでみたところ、成功し1~2ヶ月のコスト削減に繋がりました。今後は他の製品にもこのプログラムを応用できないかテストしていきたいと考えています。

これからの目標
お客様の要求にできるだけ多く応えられる技術者になりたいと思っています。そのためには、たくさんの時間を勉強に費やして知識の幅を広げていきたいですね。製品の組み立てに使用する接着剤の種類1つをとっても、それぞれ強度が違います。そのような細かいことも即座に答えられるよう、自分の手で実験をし試しながらできることを増やしていきたいと思います。
私のワークライフバランス

入社のきっかけになった理由の1つに、ワークライフバランスが取りやすいということがありました。入社してしばらくは、上司や先輩の指示をこなすことに必死でしたが、だんだん自分のペースで仕事ができるようになってからは、働きやすさを実感しています。休日は、趣味の電子工作に使う部品などを求めて、買い物に出かけることが多いですね。