社内SEとして、
セキュリティ面から
会社の底上げを。

情報システム職

K.Y.

2023年入社 | 秦野事業所勤務

Profile

学生時代に学んだネットワーク分野の基本や、前職で学んだUnix系OSのサーバー構築の知識を生かし、社内のネットワークやモバイル端末の監視・整備などに従事する。

YDKテクノロジーズを知ったきっかけ、
入社理由を教えてください。

元々学生時代は、人を守ったり助けたりする警察官を目指していました。そのため一般企業で働くにしても人の役に立てるようなポジションにつきたいと思い、社内SEという仕事を選んだ経緯があります。YDKテクノロジーズは4つの事業それぞれで、日本の防衛面に貢献していること、災害に備えた計測機器を作っていることなど、人々の生活の安全を守ることにつながっています。社会に大きく貢献している会社に勤め、その従業員の手助けをすることで少しでも自分も社会貢献したいと思い入社を決めました。

現在の業務内容を教えてください。

社員の人が使っているパソコンやサーバーに、本来許可していないものが接続されていないか、設備の状態異常がないかなどを管理・監視しています。入社後は、作業を進める中で社内システム環境に改善の余地があることがわかり、前職で培った知識をフル稼働させながら、ネットワークの管理やモバイル端末の干渉法をどうしていくかなど検討しているところです。そのほか、日々社員の皆さんからの問合せ対応などを行っています。

1日の流れ

  • 08:30

    始業・朝礼

  • 08:40

    メールの確認

  • 09:00

    問合せ対応

  • 11:00

    障害対応

  • 12:00

    昼食

  • 12:45

    他の事業所まで出張し、
    トラブルの原因確認

  • 17:15

    終業

この仕事のやりがいを教えてください。

防衛関連だったり、河川の状況をみる環境計測事業だったり、船の操作をするためのオートパイロットの製品を作っているということもあり、私は直接開発には携わっていませんが、その開発の方々の手助けになっていることが個人的にはやりがいに感じています。また、社内問合せをいただいた際に、できるだけ迅速に対応し、お礼を言われたときにはやりがいと同時にうれしさを感じています。

印象的なエピソード

自衛隊に納品された地雷を除去するための製品を、富士総合火力演習で実際に使われる場面を見た時には感動しました。入社したばかりだった私にとって、音の迫力がものすごく、圧倒されたのを覚えています。こういった防衛製品から環境に関連する製品まで、一つひとつを手作業で作られているんだと実感した経験でした。

これからの目標

「この会社ほどセキュリティレベルが高い会社はない」と言われるような企業にしたいと思っています。そのためには社内システムの内製化の比率を上げ、社員のセキュリティレベルを高くする環境を整えていきたいと考えています。社内で大切に開発された製品や、その情報をしっかり守っていくためにできることをやっていきたいと考えています。

求職者の方へ
一言メッセージ

時間は有限です。入社してみて、自分に合わないと思えば会社は変えることは出来ますが、それに費やす時間は高コストでもあります。「あの仕事をもっと頑張ればよかった」「なぜあの時こうしなかったんだろう」など、あとで後悔することのないよう、じっくり企業研究をして欲しいです。YDKテクノロジーズで、自分のやりたいことやキャリア形成が実現できるか? 充分に研究していらしてください!

私のワークライフバランス

残業はしっかり管理されているので、ほとんどの社員が定時できっちりと退社します。他社と比べて休日も多く、ゆっくりと過ごすことができるのではないでしょうか。普段の休日は、ほとんど家事に費やしていますが、3連休などは家族で旅行に出かけることが多いです。旅先では、2歳の娘と愛犬と、ゆっくりと過ごしています。

採用情報