People

島国である日本に
欠かせない海運に携わり
人々の暮らしの
向上に貢献する

航海事業 技術開発

2016年入社

YDKテクノロジーズを選んだ理由

慣れ親しんできた地元岩手で
ものづくり、製品開発に思う存分取り組む

プラモデルを作ったり、電気工作キットみたいなものを組み立てたり。子どもの頃からそういうことが楽しく、次第に何かを作る、開発する仕事に興味を持つようになりました。パソコンの部品を組み立てるようなことも好きで、同じものづくりでも機械工作より電気回路設計などに惹かれていました。一時は都心での就職も考えたのですが、自分は長男でもあり、地元の岩手県で開発に携われる仕事を探し始めたんです。そうして、盛岡の当社事業所の見学に来たときに、製品開発などの仕事をていねいに紹介してくれた社員の方の印象もよく、こういう人の下で働いてみたいと思うことができ入社を決めました。休みが取りやすく好待遇、転勤が少なく福利厚生も手厚いと聞き、地に足をつけて働けるところにも魅力を感じたのを覚えています。

わたしの仕事

予想外だったソフトウェア設計への配属で
1年目からジャイロコンパスの周辺機器を担当

学生時代は電気科で学んでいたので、電気回路設計に配属されると思っていたのですが、ソフトウェア設計に配属になりました。入社時の研修を経て、まずはプログラミングの勉強を兼ねているような業務をさせてもらっていました。その後すぐ、秋には小規模な製品ですが、ジャイロコンパスの方位角を表示するための円形の目盛盤を制御するプログラムを担当させてもらいました。それが初めての開発です。ソフトウェア設計はやったことがなかったので正直不安もありましたが、入社1年目に製品を担当し、動くものが作れたときには嬉しかったですし、面白いなと思いました。

そのままジャイロコンパスを担当し、現在は2台のジャイロコンパス信号を切り替えるチェンジオーバーシステムのプロジェクトを進めています。メインはソフトウェア開発ですが、製品の仕様を考える時などは電気担当をはじめいろいろな人と協力しますので、開発全体に関わっているような状況ですね。

求められるスキルやマインド

コミュニケーション力、決断力
そして何より製品への興味が仕事を面白くする

製品の開発を進めるにあたっては、周りとの協力が欠かせないですし、そのためにも担当している製品についてきっちりと説明ができないとならないですね。そういうコミュニケーション力は必要だと思います。また、いろいろな意見を取り入れながらも、開発の方向性を決めなくてはいけない。迷ったままでは時間だけが過ぎてしまいます。時には勇気を持って決断して進めることも大事です。これは私自身にとっても課題だと思っています。

そして何より、製品への興味や理解が大切です。私も入社当時は目の前の仕事に追われていただけだったのですが、プロジェクトを重ね、徐々にジャイロコンパスへの興味がわき、理解が深まっていきました。そうすると、ただ業務を課されているだけではなく、仕事が面白くなり、より業務もはかどるようになっていきましたね。

仕事のやりがい・
YDKテクノロジーズの魅力

自分で思った通りのものができるまで
担当できる、自由に開発できる

自分が考えて、こうしてみたいと思うことがあったら、それをやらせてくれる環境はありますね。すぐにダメだとは言われない、技術者としてはいい環境です。たとえば製品がどう動くのか、希望する動きをさせるためにはどうしたらいいのかという仕様書を書き、自分で作ってみて、動いているかテストします。自分が思った通りのものができるまでチャレンジさせてもらっています。技術部は思ったことを言えば受け止めてくれますし、上から意見が降りてくるだけでなく、若手でも意見を上げていけば、それを通してくれるような風土があると思います。

それから、船には欠かすことができないジャイロコンパスを通じて、島国である日本に欠かせない海運に携わり、人々の生活の豊かさに少しでも貢献できていると思うとやはり嬉しいですね。

わたしのこれからと目標

今までにない機能を持つ製品を
ゼロから開発してみたい

ソフトウェアを担当して5年なので、当面はまだまだ勉強です。同じようなソフトウェアを担当している先輩を見ると、自分より結論までに達するプロセスが早かったり、よかったりするので、技術者として先輩方に負けないように成長したいと思っています。

それから、今までは既存の製品の機能向上や付属品に関する仕事をしてきましたが、当社が今まで作ったことのないような製品、たとえば全く新しいセンサなど、そういうものを退社するまでには生み出したい。これは自分がゼロから作ったんだというものが一つは欲しいですね。

学生のみなさんへメッセージ

当社の仕事に
興味を持ってくれる人、
一緒に成長していける人と
働きたい

学生時代の専門と異なる職種でも、私のように必要スキルは入社後に習得できます。まず、いろいろなことに興味、疑問を持ってみるということを大切にしてください。興味が持てると仕事は楽しくなりますし、疑問を持てれば、どんどん業務を改善していくことができます。そういう人と一緒に働いてみたいですね。きっと私と違う視点での意見も出てくると思うので共に成長できるかなと期待しています。

「どういう仕事をしたいか」まだはっきりわからない人は、就職活動における優先順位が明確になるような、マインドマップなどのツールを用いて自己分析をしてみるといいと思いますよ。