事業


 環境計測事業

総合環境計測機器製品メーカーの気象、水文観測のノウハウにより人々の安全な暮らしを

環境計測事業の前身の中村浅吉商店は、1852年(嘉永5年)に幕府御用達の測量機器、気象機器の輸入販売商社として創業、気象・水文機器メーカとして、地球環境や社会環境を支える製品とサービスを170年以上提供し続けています。
近年深刻化する気候変動は、私たちの生活や自然環境に大きな影響を与えています。
環境計測機器は、異常気象や水資源の変動を的確に捉え、いち早く情報発信する「正確で安定した観測が可能なシステム」を提供することにより、自然災害による被災の軽減に寄与し、人々の生活に安心と安全を支えています。



 航海事業

省エネ機能を充実したオートパイロットでエネルギー効率向上

BNAAC/ECOP:船の操舵モードを気象海象状態に合わせて適切に切り替えることで、簡単に船のエネルギー消費を抑えることができます。例えば、操舵頻度を抑え船の速度低下を抑えたいときや、長い航路で距離の短縮を図りたいときに効果があります。操舵頻度や航路保持状態を確認し船の操船状態を見えるかすることで、乗組員が省エネの成果を実感しやすくなり、乗組員の省エネ意識の向上につながります。

インク、記録紙不要としたペーパーレスコースレコーダで環境保護に寄与

船の方位と舵角の記録をデジタル化し、記録紙、ペンを不要としたペーパーレスコースレコーダは環境負荷を軽減します。
航海記録をSDカードへ保存し、ランニングコストを低減、液晶カラーディスプレイはタッチペンにてイベント書き込みが可能で従来製品と同様の利便性を備えています。



 航空・燃焼事業

空の安全を支える航空宇宙エンジン用搭載機器の開発・製造

◆広範囲動作温度、高い防爆性、安定作動、長寿命などの耐環境性と信頼性に優れた航空エンジン用補機を提供し、空の安全、航空宇宙産業に貢献しています。
◆航空製品の開発では、品質や機能・性能に加え、燃料消費量やCO2排出量の削減に努め、またエンジンメーカから要求される厳しい重量要求(何グラム以下など)に対応すべく製品設計時に軽薄短小化を心掛け軽量化に取り組んでおります。

水素ガスタービン用点火装置の開発への協力

◆発電用ガスタービンに使用される燃焼製品は、低温~高温まで支障なく作動する広い作動温度範囲、爆発性雰囲気の中でも問題無く作動する防爆性能、長期間安定して作動し続ける長寿命性といった高い信頼性を誇り、電力の安定供給に貢献しています。
◆カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みとして、燃焼時にCO2が排出されない水素燃料を使用した発電用ガスタービンの開発に協力し、環境保護、エネルギーの有効利用を協力推進しています。




CO2排出の軽減、再生エネルギーの活用

◆温室効果ガスの削減のために、太陽光発電、照明のLED化の取り組みを行い、CO2削減に貢献しています。太陽光発電は寒冷地での冬場の発電が低いため、CO2排出しない再生可能エネルギー電気を利用し、環境負荷を低減に尽力しています。
◆環境方針教育を行い、いま地球で何が起きているか、プラスチックごみが与える影響やいますぐ私たちができる事、ゴミを減らすことでどのような好循環が生まれるか、製品不良を防ぐことで廃棄物を減らし、環境影響を軽減するなどを学ぶ教育を毎年行っております。



YDKファーム~障がい者雇用~

私たちは、障がい者就労向けの屋内農園として『YDKファーム』を開園し従業員として雇用しております。農園は水耕栽培で、主に葉物野菜を育てています。栽培する野菜は、農場長とスタッフで話し合い、室内農園に適した品種や栽培期間を踏まえて検討し年間計画を立てて決めておりますが、社内からのリクエストに応えたり、新しい品種に挑戦することもあります。収穫した野菜は、社員食堂で活用したり、社内配布を行っており、社員食堂では収穫した野菜で作ったメニューが並び従業員の皆さんに美味しく食べて貰っています。
YDKファームではノウハウを持った農場長を中心に順応しやすい環境、就労定着サポート体制など働きやすい環境を整えております。障がい者の方々が安全で安心、いきいきとやりがいを持って長く働けるよう今後も努力して参ります。



柔軟な働き方、働きやすさ向上のために

従業員が仕事と家庭を両立できるようにさまざまな制度を設けています。
〇出社せずに自宅で勤務できる在宅勤務制度 
〇一定期間内の定められた総労働時間内で働く時間を決めることができるフレックスタイム制度 
〇1日の所定労働時間を短縮して勤務する短時間勤務
〇必要な時に時間単位で有給休暇を取得することができる時間有休制度
従業員に応じた柔軟な働き方を提供し、ワークライフバランス向上、キャリアを継続しながら安心して働ける職場づくりを目指します。



えるぼし認定

女性の活躍を推進する取り組み状況が優良である事業主を厚生労働省が定めた基準に基づいて認定する制度「えるばし認定」の3つ星を取得しております。
私たちは、育児・介護の両立支援、柔軟な働き方などに積極的に取り組んで参りました。
認定は、女性活躍の場の広がりや子育てとの両立しながらも前向きに仕事に取り組む従業員が増えている印象を持ち、客観的な基準に沿った評価を受けることで次への発展一歩としたいと考えました。
事前の現状整理、分析にて基準を満たしているかを確認し、申請作業はオンラインでアドバイザーのサポートを受け円滑に進められました。
今後はプラチナえるぼしの取得も念頭に置きながら、性別問わずより一層活躍しやすい環境づくりと組織全体の働きやすさや多様性の推進に尽力して参ります。






関連リンク 


製品紹介